粘土でルアーを作ろう!
私の釣友の中にはルアーを自分で作っている方が数多くいらっしゃります。
先週の土曜・日曜は釣具屋さん協力のもと、子供でも作りやすい粘土(耐水性の樹脂粘土)を使ったルアーを作る講習会のお手伝いをしてきました。
夏休みということで、お子さん達を対象に20名の募集でしたがあっという間に定員に達してしまい、早々に締め切らざるを得ないほどの申し込み状況でした。
うちの職場のお母さま方にも締め切り後に話をしてしまい怒られてしまいました(笑)
使った粘土は『ぷかぷかグーミン』と言うもので、耐水性に優れ浮力も高いためルアーにはもってこいです。
あらかじめ作っておいたルアーの芯に粘土で形を作っていき、乾燥させたら紙やすりで形を整えて色を塗ります。
完全に乾燥させるには1週間程度時間がかかりますので当日粘土で作ったルアーは自宅で削ってもらうこととして、その後のルアー作りにはこちらで用意したものを紙やすりで削ってもらいました。
形が出来上がったらパステルで色をつけて色止めのコーティングをしていきます。
完成したルアーを使って翌日は釣り大会。
魚は釣れませんでいたけど、じゃんけん大会で豪華景品が当たって、子供たちだけでなくむしろ大人のほうが大興奮でした(笑)
大人向けの景品にはこんなレア物も
ルアー作りを通して、ライフジャケットの正しいつけ方や海での安全な遊び方、釣のマナーやゴミ拾いなどの環境保全も一緒に学んでもらいました。
来年もまたやるそうですよ
関連記事