2012年09月05日
お茶会
NHです。
昨日は開院一周年記念に、お茶会を開かせていただきました。50名あまりの方に足をお運びいただき、まことにありがとうございました。
このお茶会は開業以来、クリニックにお越しいただいた方々へ感謝の気持ちをこめて、ささやかながらおもてなしをさせていただきたいということで企画いたしました。
われわれ職員も診療前に一席たてていただきました。
会場はこんな感じで結構本格的です。最初に今日の席の趣旨とか、用意した掛け軸とか茶器の意味を、お茶の先生が説明してくださいます((φ(・д・。)ホォホォ
席のたびに茶器や掛け軸、お花などを選ばれるそうで、おもてなしの心がこもっています。

お茶をたてる前に和菓子をいただきます。・・・・なんか緊張してきました・・・・・
この和菓子にも意味があって先生が丁寧に説明してくださりました。
「着せ綿」・・・だったかな?すみません
まったくの無作法ものですからよく解ってません
( ̄ω ̄;)
たしか、宮中行事のひとつで・・・・・
菊の花を真綿で覆ってなんとかして・・・・・・・・
長寿を保つなんちゃらかんちゃら・・・・・・・・(;¬_¬)・・・・・・げ・・げんかいです・・・・・
何一つ頭に入りませんでした・・・・・・・・・
だって、お上品なものは体が受けつけないんですもん(T∇T)アハハ・・・
そんな私の苦悩をよそに、のうてんきに和菓子を思いっきりたんのうする受付嬢二人。くそ!目線入れてやる!!えいっ

そんな俗世間とは無縁の凛としたたたずまい・・・おちゃらけてすみません・・・・(・ω・` )
なにはともあれ、おいしいお茶をいただきました。
最後になりましたが、お茶の先生からのお話の中で、実はこのお茶会、われわれ職員にも感謝の気持ちを表したいとのことで院長と奥様で企画いただいたということをお聞きしました。
クリニックを開業するにあたって、院長がおっしゃってた「職員が幸せになれるクリニックにしたい」という言葉を私は覚えています。「職員が不満だらけのクリニックで患者さんに満足していただける診療が出来るわけがない」というのがその理由だったと記憶してます。夢中でやってきた一年でしたが、私も先生に感謝してます。これからもよろしくお願いします。
昨日は開院一周年記念に、お茶会を開かせていただきました。50名あまりの方に足をお運びいただき、まことにありがとうございました。
このお茶会は開業以来、クリニックにお越しいただいた方々へ感謝の気持ちをこめて、ささやかながらおもてなしをさせていただきたいということで企画いたしました。
われわれ職員も診療前に一席たてていただきました。

席のたびに茶器や掛け軸、お花などを選ばれるそうで、おもてなしの心がこもっています。

お茶をたてる前に和菓子をいただきます。・・・・なんか緊張してきました・・・・・
この和菓子にも意味があって先生が丁寧に説明してくださりました。
「着せ綿」・・・だったかな?すみません

( ̄ω ̄;)
たしか、宮中行事のひとつで・・・・・
菊の花を真綿で覆ってなんとかして・・・・・・・・
長寿を保つなんちゃらかんちゃら・・・・・・・・(;¬_¬)・・・・・・げ・・げんかいです・・・・・
何一つ頭に入りませんでした・・・・・・・・・
だって、お上品なものは体が受けつけないんですもん(T∇T)アハハ・・・



そんな俗世間とは無縁の凛としたたたずまい・・・おちゃらけてすみません・・・・(・ω・` )

最後になりましたが、お茶の先生からのお話の中で、実はこのお茶会、われわれ職員にも感謝の気持ちを表したいとのことで院長と奥様で企画いただいたということをお聞きしました。
クリニックを開業するにあたって、院長がおっしゃってた「職員が幸せになれるクリニックにしたい」という言葉を私は覚えています。「職員が不満だらけのクリニックで患者さんに満足していただける診療が出来るわけがない」というのがその理由だったと記憶してます。夢中でやってきた一年でしたが、私も先生に感謝してます。これからもよろしくお願いします。
Posted by KMCゆかいな仲間 at 18:00│Comments(0)
│ちょっといい話