2012年08月03日
結核11年ぶり集団感染
沖縄タイムスの記事によりますと、県健康増進課は1日、中部福祉保健所管内で結核の集団感染があり、最初の感染患者の30代女性が死亡し、19人が発病・感染したと発表しました。
県内では、過去5年間に年間235~277人が結核に感染し、高齢者を中心に毎年25人前後が死亡しています。結核は感染・発症しても決められた期間に欠かさず薬を服用すれば治癒できる病気です。
結核は結核菌を原因とする感染症です。エイズ、マラリアと並ぶ「三大感染症」の一つで、患者のせきやくしゃみの飛沫(ひまつ)で感染しますが、発病する人は10人に1~2人と言われています。
同課は「結核は過去の病気ではなく、診断、治療が遅れれば死亡する。せきやたん、微熱が2週間以上続けば、結核感染も疑い、病院を受診 してほしい」と呼び掛けました。
県内では、過去5年間に年間235~277人が結核に感染し、高齢者を中心に毎年25人前後が死亡しています。結核は感染・発症しても決められた期間に欠かさず薬を服用すれば治癒できる病気です。
結核は結核菌を原因とする感染症です。エイズ、マラリアと並ぶ「三大感染症」の一つで、患者のせきやくしゃみの飛沫(ひまつ)で感染しますが、発病する人は10人に1~2人と言われています。
同課は「結核は過去の病気ではなく、診断、治療が遅れれば死亡する。せきやたん、微熱が2週間以上続けば、結核感染も疑い、病院を受診 してほしい」と呼び掛けました。
Posted by KMCゆかいな仲間 at 10:30│Comments(0)
│医療情報