2013年05月30日

仕事の帰りにちょっと寄り道( ̄▽ ̄*)

NHです。

皆さんはテラピアをご存知でしょうか?




やんばるから都市の河川、その辺の水路にいたるまでありとあらゆるところで見ることができる魚ですが、彼らのふるさとは遠くアフリカなのはご存知の方も少ないのではないでしょうか?



ぱっと見た限りではわかりにくいのですが、沖縄には3種類のテラピアがいるといわれています。

いずれも昭和40年ころ食用目的で移入されたようですので、味に関しては間違いなさそうです。
あ、でも、そのへんにいるテラピアはあまり食べないほうが無難ですよね^^;




結局釣りネタになりますが、このテラピアは、なかなかの曲者で、あれだけいっぱい泳いでいるにもかかわらず、ルアーで釣るとなると一筋縄ではいきません。



手を変え品を変え誘ってみますが、ルアーには見向きもせず一向に釣れる気配がありません(TT)
いっそ食パンで釣ろうかと思ったこともありましたがすんでのところで思いとどまりました(苦笑)




どうやら彼らがルアーに反応してくるのは時期があるようです。


彼らの産卵時期はおおむね5月ごろで、川底には産卵床と呼ばれる円形のくぼみを作ります。

ここに産卵した後、孵化した稚魚を食べてしまいます丶(@o@)ノ
いや、正確には口の中に入れて育てるだけなんですが^^)


この間、お母さんはまともな食事が出来ません。
そして稚魚がある程度大きくなって一人立ちできるころにやっと食事にありつけるわけなんですね。


そして、ルアーにも反応が良くなってくるようです。

仕事の帰りにちょっと寄り道( ̄▽ ̄*)



同じカテゴリー(趣味)の記事
夜間徘徊(笑)
夜間徘徊(笑)(2016-11-26 12:30)

道具のバランス
道具のバランス(2016-11-14 17:51)

最近の釣果報告
最近の釣果報告(2016-08-23 17:47)


Posted by KMCゆかいな仲間 at 12:41│Comments(2)趣味
この記事へのコメント
友人に観賞魚用として、90cm水槽にテラピアを一匹だけ飼ってる奴がいましたが、横から見ると、意外に綺麗な魚ですよね、びっくりしましたよ。
Posted by ブルーレンジャー at 2013年05月31日 10:28
ブルーレンジャーさん

熱帯魚屋さんで売っているシクリッドの仲間なので、テラピアはなかなかきれいですね^^)

写真のテラピアは砂だらけですが、いまの時期は婚姻色が出ていて特にきれいです。水槽で飼いたくなるのもうなずけますね。
Posted by N.H at 2013年05月31日 11:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。